Ryutaro . tv

2007年07月28日

司馬遼太郎の言葉

司馬遼太郎記念館が、
歴史作家司馬遼太郎の中学生の作文を発見したというニュースがあった。

中学1年生の時の作文。「物干臺(ものほしだい)に立つて」

「祝日の大国旗がはたはたと風を食つて動いてゐる。
そのまはりを赤い弱々しい蜻蛉(とんぼ)が二三匹飛んでゐる」

中学5年生の時の卒業文集の言葉。


「希望は天上にあり 實行(じっこう)は脚下にあり 後生須(すべか)らく實行の人たれ」


いいね。


ついでに、
「21世紀に生きる子供たちへ」の文章を思い出しました。
有名なので知ってる人も多いと思うけど、また載せておきます。
スティーブジョブス卒業メッセージ文並みにやはり名文だ。


「21世紀に生きる子供たちへ」 司馬遼太郎


 私は歴史小説を書いてきた。
 もともと歴史が好きなのである。両親を愛するようにして、歴史を愛している。
 歴史とは何でしょう、と聞かれるとき、
「それは、大きな世界です。かつて存在した何億という人生がそこにつめこまれている世界なのです。」
と、答えることにしている。
 私には、幸い、この世にたくさんのすばらしい友人がいる。
 歴史の中にもいる。そこには、この世では求めがたいほどにすばらしい人たちがいて、私の日常を、はげましたり、なぐさめたりしてくれているのである。
 だから、私は少なくとも2千年以上の時間の中を、生きているようなものだと思っている。この楽しさは、───もし君たちさえそう望むなら───おすそ分けしてあげたいほどである。

 ただ、さびしく思うことがある。
 私が持っていなくて、君たちだけが持っている大きなものがある。未来というものである。
 私の人生は、すでに持ち時間が少ない。例えば、21世紀というものを見ることができないに違いない。
 君たちは、ちがう。
 21世紀をたっぷり見ることができるばかりか、そのかがやかしいにない手でもある。

 もし「未来」という町角で、私が君たちをよびとめることができたら、どんなにいいだろう。
 「田中君、ちょっとうかがいますが、あなたが今歩いている21世紀とは、どんな世の中でしょう。」
 そのように質問して、君たちに教えてもらいたいのだが、ただ残念にも、その「未来」という町角には、私はもういない。
 だから、君たちと話ができるのは、今のうちだということである。
 もっとも、私には21世紀のことなど、とても予測できない。
 ただ、私に言えることがある。それは、歴史から学んだ人間の生き方の基本的なことどもである。

 昔も今も、また未来においても変わらないことがある。そこに空気と水、それに土などという自然があって、人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、それに依存しつつ生きているということである。
 自然こそ不変の価値なのである。なぜならば、人間は空気を吸うことなく生きることができないし、水分をとることがなければ、かわいて死んでしまう。
 さて、自然という「不変のもの」を基準に置いて、人間のことを考えてみたい。
 人間は───繰り返すようだが───自然によって生かされてきた。古代でも中世でも自然こそ神々であるとした。このことは、少しも誤っていないのである。歴史の中の人々は、自然をおそれ、その力をあがめ、自分たちの上にあるものとして身をつつしんできた。
 この態度は、近代や現代に入って少しゆらいだ。
 ───人間こそ、いちばんえらい存在だ。
という、思い上がった考えが頭をもたげた。20世紀という現代は、ある意味では、自然へのおそれがうすくなった時代といってもいい。

 同時に、人間は決しておろかではない。思いあがるということとはおよそ逆のことも、あわせ考えた。つまり、私ども人間とは自然の一部にすぎない、というすなおな考えである。
 このことは、古代の賢者も考えたし、また19世紀の医学もそのように考えた。ある意味では、平凡な事実にすぎないこのことを、20世紀の科学は、科学の事実として、人々の前にくりひろげてみせた。
 20世紀末の人間たちは、このことを知ることによって、古代や中世に神をおそれたように、再び自然をおそれるようになった。
 おそらく、自然に対しいばりかえっていた時代は、21世紀に近づくにつれて、終わっていくにちがいない。

「人間は自分で生きているのではなく、大きな存在によって生かされている。」
と、中世の人々は、ヨーロッパにおいても東洋においても、そのようにへりくだって考えていた。
 この考えは、近代に入ってゆらいだとはいえ、右に述べたように近ごろ再び、人間たちはこのよき思想を取りもどしつつあるように思われる。
 この自然へのすなおな態度こそ、21世紀への希望であり、君たちへの期待でもある。そういうすなおさを君たちが持ち、その気分をひろめてほしいのである。
 そうなれば、21世紀の人間はよりいっそう自然を尊敬することになるだろう。そして、自然の一部である人間どうしについても、前世紀にもまして尊敬しあうようになるのにちがいない。
そのようになることが、君たちへの私の期待でもある。

 さて、君たち自身のことである。
 君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
───自分に厳しく、相手にはやさしく。
という自己を。
 そして、すなおでかしこい自己を。
 21世紀においては、特にそのことが重要である。
 21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。
 科学・技術がこう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が科学と技術を支配し、よい方向に持っていってほしいのである。
 右において、私は「自己」ということをしきりに言った。自己といっても、自己中心におちいってはならない。
 人間は、助け合って生きているのである。
 私は、人という文字を見るとき、しばしば感動する。斜めの画がたがいに支え合って、構成されているのである。
 そのことでも分かるように、人間は、社会をつくって生きている。社会とは、支え合う仕組みということである。
 原始時代の社会は小さかった。家族を中心とした社会だった。それがしだいに大きな社会になり。今は、国家と世界という社会をつくりたがいに助け合いながら生きているのである。
 自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。

 このため、助けあう、ということが、人間にとって、大きな道徳になっている。
 助け合うという気持ちや行動のもとのもとは、いたわりという感情である。
 他人の痛みを感じることと言ってもいい。
 やさしさと言いかえてもいい。
「いたわり」
「他人の痛みを感じること」
「やさしさ」
 みな似たような言葉である。
 この三つの言葉は、もともと一つの根から出ているのである。
 根といっても、本能ではない。だから、私たちは訓練をしてそれを身につけねばならないのである。
 その訓練とは、簡単なことである。例えば、友達がころぶ。ああ痛かったろうな、と感じる気持ちを、その都度自分中でつくりあげていきさえすればいい。
 この根っこの感情が、自己の中でしっかり根づいていけば、他民族へのいたわりという気持ちもわき出てくる。
 君たちさえ、そういう自己をつくっていけば、二十一世紀は人類が仲よしで暮らせる時代になるのにちがいない。

 鎌倉時代の武士たちは、
「たのもしさ」
ということを、たいせつにしてきた。人間は、いつの時代でもたのもしい人格を持たねばならない。人間というのは、男女とも、たのもしくない人格にみりょくを感じないのである。
 もう一度くり返そう。さきに私は自己を確立せよ、と言った。自分に厳しく、相手にはやさしく、とも言った。いたわりという言葉も使った。それらを訓練せよ、とも言った。それらを訓練することで、自己が確立されていくのである。そして、“たのもしい君たち”になっていくのである。

 以上のことは、いつの時代になっても、人間が生きていくうえで、欠かすことができない心がまえというものである。
 君たち。君たちはつねに晴れあがった空のように、たかだかとした心を持たねばならない。
 同時に、ずっしりとたくましい足どりで、大地をふみしめつつ歩かねばならない。
 私は、君たちの心の中の最も美しいものを見続けながら、以上のことを書いた。
 書き終わって、君たちの未来が、真夏の太陽のようにかがやいているように感じた。

[ ]
blank_space
投稿者 ryutaro : 2007年07月28日 11:59
コメント

この言葉すばらしいよね、わたしも大切にしている一冊です
ことばは、本当に第一芸術なんだね

ところで、郵便ポストがいっぱいにならないうちに、のぞいてみてくださいね

投稿者 Shizuka : 2007年07月29日 13:09

<shizuka
最近は、俳句が面白いなぁ、と
思っています。静香も俳句つくってみたら?
いいの作れるきがします。

投稿者 龍 : 2007年08月03日 01:39

ちょっと前に現代短歌ブームだったよ。
俳句よりも短歌のほうが、季語をいれなくていい
とか、いろいろと自由度が高いからつくっていて楽しいよ。

現代短歌の歌人で枡野さんという方がいて、彼が書いた短歌小説「ショートソング」がものすごくいい本なので、オススメです。

投稿者 shizuka : 2007年08月08日 11:58

Good job maikng it appear easy.

投稿者 Alessandra : 2014年02月26日 05:55

That's a well-thought-out answer to a challenging question

投稿者 cheap airflights : 2014年02月27日 09:57

This could not possibly have been more helpful!

投稿者 cheap insurance : 2014年02月28日 20:50

I'm shocked that I found this info so easily.

投稿者 best and cheap car insurance : 2014年03月02日 04:23

Yours is a clever way of thinking about it.

投稿者 cheap auto insurance : 2014年03月02日 12:58

Such an impressive answer! You've beaten us all with that!

投稿者 insurtipsonline.com : 2014年03月08日 23:19

None can doubt the veracity of this article.

投稿者 sildenafil : 2014年03月15日 00:23

I love these articles. How many words can a wordsmith smith?

投稿者 free life insurance quotes : 2014年03月16日 12:48

Your answer lifts the intelligence of the debate.

投稿者 auto insurance quotes free : 2014年03月22日 18:18

Yo, good lookin out! Gonna make it work now.

投稿者 click here to get started : 2014年03月24日 23:53

This is crystal clear. Thanks for taking the time!

投稿者 www.primeprix.com : 2014年03月26日 16:14

What an awesome way to explain this-now I know everything!

投稿者 online auto insurance quotes : 2014年04月01日 12:23
blank_space
コメントする





保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

blank_space
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL : http://ryutaro.tv/newmt/mt-tb.cgi/480

blank_space
カテゴリー
blank_space
Powered by
blank_space